任意保険の補償内容・保険期間・保険料

任意保険の補償内容についてご存じでしょうか?

車を運転している人なら、起こしてしまう可能性があるのが「交通事故」です。

予期せぬ「交通事故」に備えて、おすすめするのが「任意保険」です。

では、任意保険とは一体どんな保険なのでしょうか。

今回は、任意保険の補償内容・保険期間・保険料について詳しくご紹介します。

任意保険とは?

任意保険とはどんな保険なのでしょうか?

任意保険とは、自賠責保険では補償できない範囲を広く、深くカバーしてくれる保険のことです。

自賠責保険が損害の基礎的部分、任意保険がそれ以外の損害を補償してくれます。

〇任意保険のまとめ

任意保険とは、自賠責保険では補償できない範囲を広く、深くカバーしてくれる保険のこと

 

任意保険の補償内容とは?

任意保険の補償内容にはどんなものがあるのでしょうか?

任意保険の補償内容は一般的に次の7つの主契約で構成されています。

それぞれご紹介します。

①対人賠償責任保険とは?

対人賠償責任保険とは、自動車事故で相手方がケガや死亡した時の損害に対して支払われる保険のことです。

対人賠償責任保険の特徴とは?

対人賠償責任保険には次の3つの特徴があります。

❶賠償の対象は、自動車事故でケガや死亡をさせた相手方のみ

❷自賠責保険の上限であるケガの場合の120万円、後遺障害の場合の4,000万円、死亡の場合の3,000万円を超えた額が支払いの対象になる

❸限度額は基本的に「無制限」

➁対物賠償責任保険とは?

対物賠償責任保険とは、自動車事故で壊れた「モノ」の損害に対して支払われる保険のことです。

対物賠償責任保険の特徴とは?

対物賠償責任保険には次の3つの特徴があります。

❶賠償の対象は、自動車事故で壊した「モノ」、建物の修繕費用、休業損害など

❷自賠責保険での支払いは一切ない

❸限度額は基本的に「無制限」

➂人身傷害補償保険とは?

人身傷害補償保険とは、自動車事故によって自分自身がケガや死亡した時の損害に対して支払われる保険のことです。

人身傷害補償保険の特徴とは?

人身傷害補償保険には次の3つの特徴があります。

❶自動車事故の時に、相手との示談の必要がなく、自分のケガや死亡に対して支払われる

❷自動車事故の時に、相手との過失割合に関係なく、自分のケガや死亡に対して支払われる

❸限度額は「3000~5000万円」

④搭乗者傷害保険とは?

搭乗者傷害保険とは、自動車事故によって運転者以外の同乗者がケガや死亡した時の損害に対して支払われる保険のことです。

搭乗者傷害保険の特徴とは?

搭乗者傷害保険には次の3つの特徴があります。

❶症状が確定次第、早期に補償が支払われる

❷搭乗者傷害保険だけを利用した場合は等級はそのままで、保険料も変更なし

❸限度額は「500~1000万円」

⑤自損事故保険とは?

自損事故保険とは、自分の車単体で自動車事故を起こし、運転者や同乗者がケガや死亡した時の損害に対して支払われる保険のことです。

自損事故保険の特徴とは?

自損事故保険には次の3つの特徴があります。

❶自動車事故相手がなく「モノ」にぶつけてしまった時に使われる

❷運転者や同乗者が対象で「モノ」に対する補償はない

❸医療保険金は1名につき合計上限100万円、後遺障害は1名につき上限2,000万円、死亡は1名につき1,500万円

⑥無保険車傷害保険とは?

無保険車傷害保険とは、自動車事故の時に相手方が自動車保険(自賠責保険・任意保険)

に入っていない時に、自分のケガや死亡の損害に対して支払われる保険のことです。

無保険車傷害保険の特徴とは?

無保険車傷害保険には次の3つの特徴があります。

❶自動車事故相手が、自動車保険に加入していない場合に補償が受けられる

❷ひき逃げ・当て逃げなど、自動車事故相手がわからない場合に補償が受けられる

❸限度額は、1名につき2億円が上限

⑦車両保険とは?

車両保険とは、交通事故で自分の車が壊れた時に修理にかかった損害に対して支払われる保険のことです。

車両保険の特徴とは?

車両保険には次の3つの特徴があります。

❶1回使うと、翌年等級がダウンする

❷1等級ダウン事故・3等級ダウン事故の2種類の等級ダウンがある

❸限度額は、車の初度登録から計算した時価で決まっている

任意保険の保険期間とは?

任意保険の保険期間は、一般的に「1年契約」です。

ただし、保険会社によっては「2年契約・3年契約」もあります。

任意保険の保険期間の仕組みとは?

任意保険の保険期間の仕組みは、きっかり「1年単位」です。

一般的には「初日の午後4時から始まり、末日の午後4時に終了」となります。

令和4年4月1日をスタートとしてご説明します。

保険開始日:令和4年4月1日16:00 

保険終了日:令和5年4月1日16:00

任意保険の保険料が決まる仕組みとは?

任意保険は次の9つの項目を参考にして決まります。

ただし、保険会社によって異なります。

❶年齢

❷性別

❸契約年数

❹使用目的(自家用・営業用・その他)

❺年間走行距離

❻車種・クラス別

❼初度登録・それ以外の登録

❽主契約の数・限度額・免責金額

❾特約の設定

❿免許証のカラー・使用者の限定

⓫安全装置の有無

⓬契約台数

 

コメント

  1. […] 自動車保険(任意保険) […]