昨年10月、長男が無事免許を取得しました。
自宅には普段嫁さんが使用している日産セレナと、自分が使用しているスズキ アルトがありました。セレナはまだ新車同然のため、超初心者の長男は必然的にアルトを自分と共同使用することになりました。
そこで必要になるのが自動車保険への加入です。当時セレナ、アルトとも大学の頃からお付き合いのある担当者が所属している東京海上日動保険に加入していました。今自分は49歳ですので、30年ほどの付き合いになります。
その方にアルトの保険範囲拡大の見積もりをお願いしたところ、予想はしていたのですが保険料がかなり高額になりました。かなりきつかったので、保険会社を変更しよう、保険料が安いと言われるネット保険にしようと思ったのです。
しかしどの会社が一番オトクなのか、一つ一つ見積もりを取っていたのでは埒が明きません。そこで「自動車保険一括見積もり」で検索し、トップにあった「インズウェブ」というサイトで一括見積もりをしました。
その結果一番オトクだった「おとなの自動車保険」にしました。保険料は月払いで4,660円になります(総額55,920円)。CMでよく見るSBI損保、プロ野球チームも持っている楽天などは自分の条件だと2~3千円高い見積もりでした。
保証内容は対人対物無制限、人身傷害3000万円、弁護士特約なし、車両保険なし、となっています。車両保険はアルトが初年度登録から13年経過しており、走行距離も11万キロ近かったので保証対象外でした。弁護士特約はつけようか迷ったのですが、セレナの保険についており、拡大使用できるということだったのでつけるのをやめました。
自動車保険は必要不可欠ですが、車の維持費の中でもかなりのウェイトを締めますよね。同じ保証条件なら安いにこしたことは有りません。しかしいざというとき頼りにならない保険ではいけません。
東京海上日動は2度ほど使う羽目になったのですが、自分の担当者は文句なしの働きをしてくれました。今の所幸いなことに、おとなの自動車保険を使う事態にはなっていないので、対応能力は未知数です(このまま未知数のままでいいのですが)。保険料だけでなくいざというときの対応能力も大事だと思います。
以上一括見積もりサイトを利用し、保険会社を変更した経験を述べました。サイト利用自体は全く難しくありません。項目に入力するだけです。しかし保険分野の専門用語があり、よくわからないときは適当に入力してはいけません。
希望条件と異なる可能性があります。スマホ等で調べたり、自分のように乗り換えの場合は、保険証券を見たりしながら確実に行ってください。
コメント